「Sell in May」って5月に売れってことで5月に下がるって意味じゃないですよね?
ブログなどを読んでると5月に下がるって書いてる人が多くって、間違った解釈じゃない?って思いつつも気にしてなかったのが、JCASTニュースの記事までもが、
「【投資の着眼点】5月と10月の「株価が下がりやすい」はホントか? 値動きを検証してみた」って記事を書いてた。
気になって検索したら、
「この格言は「5月に相場が下がる」といっているのではなく、「5月に売ってLeger day(9月第2土曜日)まで戻って来るな」といっているのだ。
「安い時に買って、高い時に売る」というのが投資の理想に沿えば、「相場が高い5月に売って、9月に買え」ということ。要するに6月から9月までは軟調な展開になりやすいということだ。 」
とあった。
これが正しくて「5月は株価が高くて6月以降に下がる」はずなのに、たくさんの人が5月は下がると書いていて混乱する。
単なる格言的なものなのでどうでもいいですね。